
SNSでも話題の人気冷凍弁当サービスのnosh(ナッシュ)。家で食べるだけでなく、職場のランチにできたら便利ですよね。
職場に電子レンジはあるけど、他の人も使うので気をつかう
ナッシュをお弁当箱に詰め替えて、持ち運んでも大丈夫かな?
こんな悩みや疑問が出てくるかもしれません。
そこで今回は、ナッシュの弁当は詰め替えて職場に持って行けるかどうかや、持ち運ぶ時の注意点について詳しくお伝えします。

ナッシュは主に夫のお弁当に利用しています
ナッシュは詰め替えて持ち運びできる


ナッシュのお弁当は自然解凍はできないので、職場で電子レンジが使えない場合、そのまま持って行く事はできません。
その場合、ナッシュを詰め替えて持ち運んでも大丈夫なのか疑問に思う人もいると思います。
結論を言うと、ナッシュを詰め替えて持ち運びする事は可能です。ただし、以下の注意点を守る必要があります。
\3000円OFFで始められる/
詰め替えて持って行く時の3つの注意点
①必ず冷ましてから詰める


おかずが温かいうちにお弁当箱に詰めてしまうと、蒸気がこもって水分になります。
水分が多いと細菌が増えやすくなり、食中毒につながる可能性がありますので、必ず冷ましてから詰めるようにしましょう。
朝起きたら早めにチンしておいて、冷ましている間に他の準備をすると良いですよ♪
②おかずの水気をキッチンペーパーで吸い取る


水分を取りながらお弁当を詰めているところ♪
先述したようにお弁当に水分は大敵です。特に冷凍のお弁当をチンした場合、おかずによっては水分が結構出ます。
詰める際はキッチンペーパーを準備しておき、水分を適宜取りながら詰めるようにしましょう。
③保冷剤を入れた保冷バッグで持ち運ぶ


食中毒を起こす菌は20℃以上で繁殖しやすくなります。長時間持ち運ぶ際は、保冷剤を入れた保冷バッグを利用しましょう。
職場に着いたら、涼しいところか冷蔵庫に保管しておきましょう。
ナッシュをお弁当箱に詰め替えている人の体験談
実際にナッシュをお弁当箱に詰め替えてみた!
私は普段、ナッシュのお弁当を詰め替えて、夫のお弁当や自分のお弁当に利用しています。
こんなに彩りが良くて栄養バランスの取れたお弁当が、レンジ一つでできちゃいます!
<夫のお弁当>






<私のお弁当>




夫のお弁当 | 私のお弁当 | |
---|---|---|
弁当箱サイズ | 670mL | 530mL |
ご飯の量 | 180~200g | なし(~100g) |
夫は持病があるため、ご飯の量は大盛りの手前です。もし男性でもっとボリュームが欲しい場合や、おかずを追加する場合は、より大きいお弁当箱を選んでください。
一方、私のお弁当はあえてご飯を入れていません。ただ、写真では大きめのシリコンカップを使っているので、普通の使い捨てカップを使えばご飯も入ります!(100g位)
もししっかり食べたい場合は、このサイズだとおにぎりやパンを別に準備したら良いですよ^ ^
ナッシュのお弁当を詰め替えている人の体験談


- 朝解凍して職場に持参しているので、電子レンジを占領することはない。
- 職場に電子レンジがないのでナッシュをレンチンして持って行く。時間が経ってもお肉が柔らかくて美味しかった。



職場に電子レンジない人はもちろん、あっても使いづらいので詰め替えているという意見がありました。
糖質30g以下、塩分2.5g以下
\ヘルシーな食事を自宅にお届け/
ナッシュ詰め替えて職場のお弁当にできる?まとめ


今回は、ナッシュのお弁当を詰め替えて職場に持って行く体験談や、注意点についてお伝えしました。
最後にポイントをまとめますね。
- ナッシュのお弁当は詰め替えて持ち運び可能
- お弁当は冷まして、水気を切ってから詰める
- 保冷剤や保冷バッグを利用する
ナッシュをお弁当箱に詰め替えて利用すれば、あっという間にまるで手作りしたようなお弁当が完成します♪
見栄えが良く栄養満点で、外食するよりも健康的です。ぜひ試してみてください。
\3000円OFFで始められる/





